スムースに移り変わっていくタブレット
今日はこちらの記事を紹介します。

活況タブレット市場で、アップル首位陥落 - MSN産経ニュース
タブレット端末の普及も進んできましたが、いままで
iPadがトップだったシェアが崩れてきたという話が書かれています。

私もiPadは使っていますが、購入するときは4万円台の出費は確実ですね。
NEXUS7は2万円で帰るので、値段でいうと半額です。

スマホ、タブレットはどうしても高価な商品なので
安くて快適に使える端末のほうが人気が高いようです。


私は仕事の都合でAndroidを2年使い、iOSは4ヶ月目という状態です。
どちらのOSにも、メリットとデメリットがあるので使い分けるのが一番かなと思っています。

ホーム画面はAndroidの方が便利な機能が多いのですが
OSの全体的な安定性はiOSの方がダントツですね。

Androidの方は、たまにアプリが動きっぱなしになり
バッテリーを使い切るときもありますので・・・。

個人的にはNEXUS7も気になる端末だったりします。
手軽な価格だと、遊び用に買ってみたくなりますからね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
辛さは奥深い@マジックスパイス
職場の同期や、ブロガーさんの間で
「マジックスパイス」というカレー屋さんの話題を耳にします。

以前から行ってみたかったお店を散策してみました。

元祖スープカレーのお店だそうです。通称マジスパ。
定休日が週に2日あるので人気店の証拠ですね!

マジックスパイス
お店です。小田急・京王の下北沢駅から徒歩数分で到着します。
住宅地にお店があるような雰囲気なのですが、建物が派手なので
見つかったらすぐ分かるのがいいですね。

辛さの一覧
カレーの辛さはいくつか段階があります。デフォルトだと辛さはないようです。
一番下の「覚醒」という辛さで注文です。

調味料は充実
テーブルには、このような調味料が用意されています。
スープカレーの味を自分好みに変えられるように
2種類の香辛料とお酢が用意されています。

シーフードのスープカレー(1100円)+覚醒(60円)+ライス大盛り(無料)
スープカレーのシーフードにしてみました。
ランチタイムだとライス大盛りや、おかわりが無料となっています。

シーフードは、ムール貝、イカ、エビ、あさりが入っています。
カツオ節がトッピングされているのが創作料理の雰囲気があっていいですね。
野菜も充実して、だいこん、ニンジン、さやいんげん、
カボチャ、キャベツが入っています。

辛さは「覚醒」にしてますが、カレーの中辛と同じか
もう少し辛口寄りでしょうか?香辛料をうまく作っていて
じわじわ暖まってくる辛さです。

辛さを前面に出しているせいか、塩分は控えめに感じます。
脂分はまっかく感じないので、かなりカロリーは低そうです。
美味しくて、スパイシーで健康的なカレーです。

次回は肉系のスープカレーを試してみたいところです。
カレーや辛いものが好きな方は、ぜひ足を運んで欲しいお店ですね。

| 食べ物レビュー::カレー | 23:59 | コメント(2) |
新たな発見は指の変化
今日はこちらの記事を紹介します。

水の中で指がしわしわになる現象は「進化上の利点」であることが判明(英研究)

お風呂や水泳、皿洗いなどで長い間指に水がついていると
指がシワシワになることがあります。

この記事によると、シワシワになる理由がちゃんとあって
物をつかみやすくするために変化するそうです。
確かに、形としては滑り止めに効果ありそうな模様になっています。

皮膚が水を吸収して、あのようになるという話が
よく知られていますが進化上の利点だそうです。

身近な現状には、とても深い歴史が隠されているようですね。

| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
動かせれば地力あり@Tricoro DP九段
#音楽ゲーム(beatmaniaIIDX)関係のお話です。

ブログの冒頭に、こういう注釈をつけて記事を書くのは久しぶりですね。
それだけ音ゲーのブログ記事を書かない日が続いてました。

弐寺自体は、2週間~3週間に一度くらいのペースで遊んでいるのですが
ブログに書けるような収穫は特になく、現状維持という感じです。

 * * *

仕事終わってから深夜にゲーセンへ行ってみると
珍しく音ゲーのコーナーに誰もいないので、3時間くらい連続して弐寺を遊んできました。

ついでに、beatmaniaIIDX 20 Tricoroになってから
全然手を出してなかった段位認定のDP九段にも挑戦してみました。

DPレベル11の曲を全然練習してなかったので、合格が目標ではなく
どこまで残れるか知りたいという感じでの挑戦です。記念受験に近いですね。

弐寺Tricoro DP九段合格!
驚いたことに、DP九段を初見で合格してしまいました!
予想以上の結果にビックリです。

プレイ頻度が下がっている状態でも、初見パワーで結構ゲージが維持できてます。
ただし、同時押しやチャージノートの認識力が下がっているので2曲目の
Sakura Reflection(DPAレベル11)は6%という低空飛行での通過でした。


現在の弐寺ステータス
現在の弐寺ステータスです。おそらく、過去最低のプレイ回数ですね。
普段なら、すでにプレイ回数が200~300回になっているはずですが
10分の1になってます。

音ゲー自体は好きなのですが、学生の頃と違い「順番を待つ」
というのが苦手になってしまいました。

ゲーセン行っても弐寺が混んでいると、空いているjubeatや
リフレクを遊んでしまうのがプレイ回数激減の原因ですね。

たまにゲーセンで筐体貸切サービスをやっている店もあるので
そういうサービスを積極的に使うしかないですね。
アーケード版弐寺のプレイ動画も撮ってみたいものです。

| 弐寺(beatmaniaIIDX)関係::本日の収穫 | 23:59 | コメント(0) |
定番の無線LAN@WR9500N導入
自宅には無線LANを導入しています。

アクセスポイントはNEC製のWR7800Hという機種を使っています。
もともと実家で長年使い続けたものを持ってきて
累計8年近く使い続けているので、余裕をもって交換することにしました。

昔は、あまり無線LANの必要性がなく有線LANで十分だったのですが
スマートフォン、タブレット端末、ニンテンドー3DSを使うようになってから
無線LANの環境も求められるようになりました。


WR9500N
今回も同じNEC製の製品で、WR9500Nという機種にしてみました。
もともと家庭の1戸建て向けの製品ですが、長年使うものなので
若干オーバースペックなものにしてみました。

WR9500N(左側)とWR7800H(右側)の比較
今まで使ってきたWR7800との比較です。新しい機種が左側になります。
アンテナが内蔵になったことと、筐体もコンパクトになりましたね。

従来のアクセスポイントと比べて、LANがギガビット化と
無線LANの802.11n規格に対応、WPA2-PSKの暗号化に対応したという
ところはありますが、他は特に変わりはなさそうです。

私は、ノートラブルで長時間安定して動かすことが目的なので
ハイパーロングレンジなどのメーカー独自の高速化機能は全部オフにしています。

このアクセスポイントは2.4GHzと5.2GHz同時利用ができるので
タブレット端末は5.2GHz帯を使って、無線LANの帯域を
分散して使えるようにしています。

いつも新製品を買ったときは、レビューで長所・短所を詳しくまとめるのですが
今回は一般の方でも分かるような、目新しい機能がないので説明は省略します。

現在のところは問題なく使えています。
最低5年は活躍して欲しいですね。
| 買い物・導入レビュー::パソコン関係 | 03:31 | コメント(0) |
いろんな道を走って
今日は、幼少期からの親友であるcrowさんが
私の自宅に泊まりに来てくれることになりました。

大学時代の頃から、京都~茨城の区間をロードバイクで
走っている方なのですが、現在も続けられていてビックリしました。

片道で620kmもあって、国道1号線の箱根を超えるのですから
とてもハードな道のりです。

前回会ったのが大学4年生の時だったので、実に4年ぶりの再会。

4年前と変わらない姿で安心しました。最近の近況を話したり、
実家にいた頃の友人が現在どうなっているかという話も聞けましたよ。

大学時代は毎月実家に戻ってましたが
就職してからは、あまり実家に帰らずゴールデンウイークの時しか
行かない状態だったので、私が知らない話が多かったです。
4年のブランクは大きいですね。すでに浦島太郎の状態です。

シグナスとロードバイクのツーショット
翌朝の出発前に、私のバイクを引っ張りだして
シグナスXとロードバイクのツーショットを撮ってみました。

crowさんの自転車は、いわゆる痛チャリ仕様ですが
私のバイクと同じくらいのお金をかけていて驚きました。
走行距離も同じくらいで18000km前後だそうです。

私の自宅を出発して2日後に無事、京都の自宅に帰宅できたようです。

久しぶりに友人と会うと、いろんな発見がありますね。
とても価値のある一日でした。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
新しい年賀状を限定公開
2007年から毎年恒例イベントとなってきましたが、
いつもブログをご覧になられている方を対象に
年賀状オンラインバージョンを公開します。

これは、リアル友人向けに作った年賀状をベースに
住所削除、本名削除して編集したものになります。
少しでも新年の雰囲気を楽しんでいただければ嬉しいです。

いつもアクセスしてくださる方に見てもらいたいため
この年賀状オンラインバージョンは1月3日~1月6日までの限定公開です。
1月7日にはデータを削除しますので、あらかじめご了承ください。

年賀状2013オンラインバージョン
こちらが2013年の年賀状オンラインバージョンです。
相変わらずの年賀素材を貼りつけたものになりますが
へび年ということもあるので、鏡餅のイラストは蛇のものにしてみました。

| 雑談・日常生活::普通の日記 | 23:59 | コメント(0) |
簡単に鉄道模型運転
新年あけましておめでとうございます。
今年も、蒼い車輪ブログをよろしくお願いいたします。


ついに2013年スタートです。
いつも元旦は、新年の抱負などを詳しく書くのですが
今年は早速趣味の話題を書いていきたいと思います。


いよいよ2013年から鉄道模型の趣味を再開します!
もともと鉄道模型は高校生時代に熱中していた趣味のひとつなのですが
大学の一人暮らしでは、資金不足と場所がせまいため
8年近くも鉄道模型の趣味を凍結している状態になっていました。

現在は社会人で、ある程度のお金と広い部屋があるため
新年を迎えると同時に、凍結していた鉄道模型を再開します。

高校時代、実家にいた頃はジオラマも絡めて進めていたのですが
自由時間が少ないため、遊ぶ時だけレールを敷いて運転する「お座敷運転」という
形式でやっていきます。

新規購入した鉄道模型
鉄道模型は実家にもたくさんあるのですが、とりあえず
ゼロからのスタートできるよう、すべて新規購入で始めてみます。

レールセット、駅舎ホーム、車両、直線レール20本、
集電性向上剤LOCOを買ってきました。だいたい4万5000円くらいです。

TX2000系増備車
車両はマイクロエース製のつくばエクスプレスTX2000系にしてみました。
鉄道模型をスタートするときは親しみのある電車を選ぶことに限ります。

ダイナミックなお座敷運転
基本のレールセットに、直線レールを20本も買ってきたので
予想以上に大きな規模の線路になりました。直線は4メートルくらいあります。
一人暮らし1LDKマンション住まいだからこと実現できることですね。

TX2000系も快適に走行
TX2000系を走らせてみました。LEDの照明が綺麗ですね。
実車と同じ6両編成なので、これだけでフル編成の運転ができます!

ディテールも忠実に再現
交直流電車ですが、ちゃんと屋根周りも再現されています。

新品のレールなので、集電性向上剤LOCOを使うまでは
ラストにチラツキがあったのですが、5周くらい走らせると潤滑油が行き渡ったためか
チラツキなしで快適に走れるようになりました。

鉄道模型はレールが汚れやすいのでLOCOは必需品ですね。


こんな感じで鉄道模型の趣味を再開しました。
レールを複線と高架橋レールも買っておきたいですね。

| 鉄道関係::鉄道模型 | 23:59 | コメント(0) |
一年の振り返り@大晦日
2012年の大晦日です。
毎年恒例となりつつある、1年のブログ記事を振り返ります。

この記事も含め、今年はブログ記事を188件書きました。
大きな印象のあるイベントをベスト10形式で紹介します。


■10位 iPad購入 (9月23日)
 スマホを使い始めて半年。とうとうタブレット端末まで買ってしまいました。
 iOS専用アプリを使いたいために買ったのですが、iOSは安定していますね。

 OSアップデート以外で再起動したことはないですが不具合はゼロです。
 画面解像度も大きいので、フォトフレームとしても使えそうです。

■9位 京急電鉄の脱線事故 (9月27日)
 ゲリラ豪雨による土砂崩れに電車が突っ込む脱線事故がありました。
 想定外の事態による事故でしたが、先頭車にもモーターを搭載して
 脱線の被害を減らし死者がいなかったことと、復旧作業の早さに感動しました。
 京急電鉄は素晴らしい鉄道会社です。

 もともと京急電鉄は私が応援している鉄道会社ですが
 これからも沿線住民に親しまれる路線であって欲しいです。

■8位 電子ピアノ購入 (8月5日)
 ピアノの趣味を再開させるために、電子ピアノを買ってみました。
 実家のピアノが河合製ということもあり、本物に近いタッチが再現されている
 カワイ製の電子ピアノを選んでみましたよ。

 椅子も付属していて、十分ピアノの練習ができます。
 家具のインテリアも兼ねているので、とても落ち着いた部屋になりました。

■7位 相模原で推定20cmの積雪 (2月29日)
 神奈川県に住んで8年近くになりますが
 こんなに雪が積もったのは初めてです。

 たまたま出張で外出したときに、この雪が降ったのですが
 東京にいるときは積もっていないのに、長津田に来ると一気に積もりだして
 相模原だと写真の通りの状態で驚いてしまいました。

 突然の大雪でも大丈夫なように、靴や道具は揃えておきたいですね。

■6位 ビッグスクーター試乗 (8月23日)
 250ccクラスのバイクに乗ったことがないので
 どんな感じに乗れるのか気になってバイクをレンタルしてみました。

 車体は大きいですが、セダンに乗っているような感覚で優雅に運転できますね。
 収納能力も大きいので、たくさん買い物する方には便利なバイクです。

■5位 WindowsXPからWindows7へ引っ越し (7月13日)
 職場のPCがWindows7搭載の新型パソコンになったこともあり
 自宅メインPCもWindows7にしてみました。

 Windows7自体は、自宅サーバーで昔から使っていたこともあり
 使い方は慣れた状態なのでスムースに移行できましたよ。

 OS引っ越しと同時にメモリも4GB→16GBにしたので
 ストレスフリーです。快適!

■4位 高級スピーカーDALI IKON6 MK2購入 (1月9日)
 テレビの音響環境を良くしようとスピーカーを買ってみました。
 ヨドバシカメラでDALI製スピーカーのデモを聞いたときに、
 とても鮮明で耳に優しく聞こえてくる音に感動して
 その場で20分聞いていたのを覚えています。
 ボーカル再生が得意なスピーカーですね。

 スピーカーを買う計画を立てた頃は、予算5万円のつもりだったのですが
 DALI製スピーカーを聞いてから、予算を一気に20万円まで引き上げる事態に(^^;

 ピュアオーディオの趣味も味わえる、贅沢なスピーカーです。

■3位 猫カフェ初訪問 (11月17日)
 猫好きなので、昔から猫カフェは気になっていました。
 予想以上に居心地の良いお店ですね。
 どうやら店によっては、猫のおさわり禁止のところもあるようですが
 町田の猫カフェは、猫が嫌がらなければ自由に触れます。

 猫好きの方は、必ず行ってみて欲しいお店ですね。

■2位 ガラケーからスマホへ移行 (3月12日)
 職場の若い先輩方は全員スマホを使っているなか
 私が最後までガラケーを使ってました。
 気軽に外出中でもネットできるように買い換えたわけですが
 TwitterやLINEを活用するきっかけになりました。

 パソコン好きならスマホ乗り換えはオススメできます。

■1位 ヤマハ400ccバイク試乗 (10月21日)
 新しいバイク選びのためにレンタルバイクを利用してみました。
 400ccバイクは教習所以来ですが、すぐに慣れて中型バイクの
 走り心地、安定性を思う存分に楽しめました。レンタルは1日でしたが
 2台目バイクを本気で買う決心がつきましたよ。

 緊張と感動、そして風を感じながら軽快に
 高速道路を走ったときの感覚は忘れられないですね!


1つ1つ思い出すと、楽しいエピソードがたくさん詰まっていますね。
こんな感じで例年通り楽しんで過ごすことができました。
来年も1つでも多くの収穫がある年にしたいです。



これにて2012年のブログ更新は終了です。
いつも蒼い車輪ブログにお越し下さり、ありがとうございました。

引き続き2013年も同じ方針で運営していきますので、よろしくお願いいたします。
皆様、良いお年をお過ごしください。

| 雑談・日常生活::記録・記念 | 15:16 | コメント(0) |
ずっと安定して使いたい
まもなく12月が終わりますので、今月の記事まとめを書いてみます。

【食事・食品】
 ・高クオリテイな醤油ラーメン@うづまき [→12/03]
 ・焼きそば専門店の長田本庄軒 [→12/13]
 ・巨大なベビースターラーメン [→12/19]

【コンピュータ・家電】
 ・なし

【バイク関係】
 ・なし

【買い物・散策】
 ・新しい本棚を導入 [→12/07]
 ・加湿器を導入 [→12/23]

【生活・雑談】
 ・コーンスープをおいしく飲む方法 [→12/09]

【その他】
 ・なし

今月は、本棚と加湿器の購入が大きなイベントですね。
どちらも長年使える家具なので、大事にしていきたいところ。

特に加湿器は役に立っています。

毎年、冬になると一度は風邪をひいてしまうのですが
加湿器のおかげで喉の負担がすごく軽いので、
今シーズンは体調不良にならず乗り切れそうな予感がしてます。

| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
このブログについて
    このブログはねうとんの日常生活のエピソードや、趣味のパソコン、バイク、鉄道、音楽ゲームなどの話題を盛り込んだ日記です。詳しい説明はこちらをご覧ください。
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<   04 - 2025   >>
ブログの記事検索
Twitterの「つぶやき」
バイク車載動画
    Youtube、ニコニコ動画で動画公開中
     
     
コミュニケーション一覧
新規コメント
カテゴリ
月別で記事を表示
ランダムで記事表示
RSS配信・システム情報
  • RSS 1.0
  • 処理時間 0.261154秒
  • BlognPlus 2.6.1
スクリプト配布元
ブログ本体 :ぶろぐん(公開終了)
ブログ表示Skin :ゲットネット...¥(公開終了)
画像Plugin:Slimbox