2014,03,31, Monday
今日で3月が終わり、2013年度末となります。
また、3月31日でシルバーウイング納車から1年が経過します。
シグナスとのバイク2台体制にしていますが、それぞれ同じスクーターでも
長所・短所がきれいに分かれていて、シルバーウイングの短所はシグナスが補い
シグナスの短所はシルバーウイングが補っています。
このため、片方のバイクだけ乗らずにホコリが積もるようなことになっていません。
125ccバイクと車検ありの大排気量バイクの2台体制の人は
結構いるようなので、釣り合いの取れた組み合わせなのかもしれませんね。
さて月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・なし
【コンピュータ・家電】
・WiiのオンラインWi-Fiサービス終了 [→3/3]
【バイク関係】
・大型二輪免許の教習所入校 [→3/7]
・シグナスXのライトHID換装 [→3/15]
・シルバーウイングのポジションランプLED化 [→3/29]
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・残り1本の親知らず抜歯完了 [→3/7]
【その他】
・蒼い車輪ブログ7周年 [→3/5]
・東日本大震災から3年 [→3/11]
今月はだいぶ暖かくなったので、冬眠してたバイク熱が再熱です。
ライト関係のパーツ交換はじめ大型二輪免許のために教習所へ入校して
教習を開始しています。
あとは天気次第ですが、バイク関係は4月中に計画している
作業が全部終わりそうですね。教習も順調に進んでいます。
明日から4月で増税などの大きな変化もありそうです。
無駄遣いに気をつけながら生活したいですね。
また、3月31日でシルバーウイング納車から1年が経過します。
シグナスとのバイク2台体制にしていますが、それぞれ同じスクーターでも
長所・短所がきれいに分かれていて、シルバーウイングの短所はシグナスが補い
シグナスの短所はシルバーウイングが補っています。
このため、片方のバイクだけ乗らずにホコリが積もるようなことになっていません。
125ccバイクと車検ありの大排気量バイクの2台体制の人は
結構いるようなので、釣り合いの取れた組み合わせなのかもしれませんね。
さて月末恒例の記事まとめを書いてみます。
【食事・食品】
・なし
【コンピュータ・家電】
・WiiのオンラインWi-Fiサービス終了 [→3/3]
【バイク関係】
・大型二輪免許の教習所入校 [→3/7]
・シグナスXのライトHID換装 [→3/15]
・シルバーウイングのポジションランプLED化 [→3/29]
【買い物・散策】
・なし
【生活・雑談】
・残り1本の親知らず抜歯完了 [→3/7]
【その他】
・蒼い車輪ブログ7周年 [→3/5]
・東日本大震災から3年 [→3/11]
今月はだいぶ暖かくなったので、冬眠してたバイク熱が再熱です。
ライト関係のパーツ交換はじめ大型二輪免許のために教習所へ入校して
教習を開始しています。
あとは天気次第ですが、バイク関係は4月中に計画している
作業が全部終わりそうですね。教習も順調に進んでいます。
明日から4月で増税などの大きな変化もありそうです。
無駄遣いに気をつけながら生活したいですね。
| 雑談・日常生活::一ヶ月のまとめ | 23:59 | コメント(0) |
2014,03,29, Saturday
私が持っている2台のバイクのうち、シグナスXは
電飾系カスタマイズは自分で行っています。
シルバーウイングGTの方は車検があるので、素人の私が
カスタマイズすることを避けていましたが・・・ライト交換くらいは
自分で出来たほうがいいので、フロントカウルの部分を外してみることにしました。
シグナスの方はサービスマニュアル買っているのですが
シルバーウイングはまだ持ってません。とりあえず手探りで出来るか試してみます。
実際に作業してみると・・・シグナスと比べると、シルバーウイングは
カウルの取り外しが予想より簡単です。シグナスと比べると
ネジの数が少ないですね。
黒いカウルを外すだけで、ロングスクリーンのネジが4つ見えるようになりました。
赤印で4箇所あるところをボックスレンチ使えば、スクリーンは簡単に取り外せますね。
夏の時期だけ、ショートスクリーンに気軽に交換できることも分かりました。
このスクリーンを外して、さらにメーター裏側の黒いカバーを外すことで
内部のケーブルが見えるようになり、ライト交換ができるようになりました。
今回はポジションランプを電球からLEDへ交換してみます。
LEDは極性があっていないと点灯しませんが
PIAA製は逆に接続しても点灯するようになっています。
シグナスと同じで、ランプ台座を左へ少し捻るとポジションランプが外れます。
ランプ交換自体はとても簡単で1分あれば終わってしまいます。
交換前と交換後で比較してみました。LEDの方が白くて綺麗ですね。
シグナスは6600K、シルバーウイングは6000KのLEDにしていますが
どちらも色合いは同じように見えます。
もともとはポジションランプだけでなくライトもHIDへ交換する予定でしたが
買ってきたHID一式がバルブを間違えていて、シルバーウイングで使えないことが分かりました。
シルバーウイング(H7バルブ)では使えませんが、シグナス(H4)では
使える規格だったので、予備パーツとして保管できそうです。
こんな感じでシルバーウイングの方も少しメンテナンスできそうですね。
電飾系カスタマイズは自分で行っています。
シルバーウイングGTの方は車検があるので、素人の私が
カスタマイズすることを避けていましたが・・・ライト交換くらいは
自分で出来たほうがいいので、フロントカウルの部分を外してみることにしました。
シグナスの方はサービスマニュアル買っているのですが
シルバーウイングはまだ持ってません。とりあえず手探りで出来るか試してみます。
実際に作業してみると・・・シグナスと比べると、シルバーウイングは
カウルの取り外しが予想より簡単です。シグナスと比べると
ネジの数が少ないですね。
黒いカウルを外すだけで、ロングスクリーンのネジが4つ見えるようになりました。
赤印で4箇所あるところをボックスレンチ使えば、スクリーンは簡単に取り外せますね。
夏の時期だけ、ショートスクリーンに気軽に交換できることも分かりました。
このスクリーンを外して、さらにメーター裏側の黒いカバーを外すことで
内部のケーブルが見えるようになり、ライト交換ができるようになりました。
今回はポジションランプを電球からLEDへ交換してみます。
LEDは極性があっていないと点灯しませんが
PIAA製は逆に接続しても点灯するようになっています。
シグナスと同じで、ランプ台座を左へ少し捻るとポジションランプが外れます。
ランプ交換自体はとても簡単で1分あれば終わってしまいます。
交換前と交換後で比較してみました。LEDの方が白くて綺麗ですね。
シグナスは6600K、シルバーウイングは6000KのLEDにしていますが
どちらも色合いは同じように見えます。
もともとはポジションランプだけでなくライトもHIDへ交換する予定でしたが
買ってきたHID一式がバルブを間違えていて、シルバーウイングで使えないことが分かりました。
シルバーウイング(H7バルブ)では使えませんが、シグナス(H4)では
使える規格だったので、予備パーツとして保管できそうです。
こんな感じでシルバーウイングの方も少しメンテナンスできそうですね。
| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 23:59 | コメント(0) |
2014,03,27, Thursday
今日はこちらの動画を紹介します。
■The spiral with Ho Scale 241cars 9 engines
外国の鉄道模型を走らせている動画となりますが
なんと241両編成という、現実では実現できない長編成の貨物列車となっています。
線路のレールはループ状に敷設しているので、
241両編成ができるだけ見やすいようになっていますね。
私も鉄道模型を持っていますが、この動画を見て
241両編成の走行ができていることにとても驚いています。
長編成の走行が難しい理由を以下に挙げてみました。
■動力車を9両に分散させて編成を作っている
仮に、先頭にモーター車を集めた場合・・・見た目はきれいですが
貨車同士が引っ張られる力が集中します。
この状態で中間車両がカーブを曲がるときに
バランスを崩して内側に転倒、脱線することがあります。
この問題を解決するために、モーター車は等間隔に9両分散させて編成しているようです。
■電圧変動を抑えるように線路に電気を供給する必要がある
鉄道模型はレールに直流0~12Vの電気を送って走らせます。
線路が長いと、電源から遠くなるほど電圧が下がってしまいます。
モーター車9両を分散させても、レールの場所によって電圧が違い
高回転で回っている車両と低回転で回っている車両があると
同じくカーブのときに中間車が強く引っ張られて転倒する可能性があります。
動画では電気配線については特に触れていないようですが
電源装置から送られる電気を分岐させて給電させ、どこを走っていても
同じ電圧になるようにしていると考えられます。
鉄道模型でも長編成の車両を安定して走らせるには、
いろいろな問題をクリアしなければいけません。動画では走っている風景が
主に映しだされていますが、工夫した点も動画本編にあると
人気動画になるかもしれませんね。
それにしても外国だとNゲージよりもHOゲージの方が普及しています。
241両もあると、バイク並みの費用がかかっていそうですね。
■The spiral with Ho Scale 241cars 9 engines
外国の鉄道模型を走らせている動画となりますが
なんと241両編成という、現実では実現できない長編成の貨物列車となっています。
線路のレールはループ状に敷設しているので、
241両編成ができるだけ見やすいようになっていますね。
私も鉄道模型を持っていますが、この動画を見て
241両編成の走行ができていることにとても驚いています。
長編成の走行が難しい理由を以下に挙げてみました。
■動力車を9両に分散させて編成を作っている
仮に、先頭にモーター車を集めた場合・・・見た目はきれいですが
貨車同士が引っ張られる力が集中します。
この状態で中間車両がカーブを曲がるときに
バランスを崩して内側に転倒、脱線することがあります。
この問題を解決するために、モーター車は等間隔に9両分散させて編成しているようです。
■電圧変動を抑えるように線路に電気を供給する必要がある
鉄道模型はレールに直流0~12Vの電気を送って走らせます。
線路が長いと、電源から遠くなるほど電圧が下がってしまいます。
モーター車9両を分散させても、レールの場所によって電圧が違い
高回転で回っている車両と低回転で回っている車両があると
同じくカーブのときに中間車が強く引っ張られて転倒する可能性があります。
動画では電気配線については特に触れていないようですが
電源装置から送られる電気を分岐させて給電させ、どこを走っていても
同じ電圧になるようにしていると考えられます。
鉄道模型でも長編成の車両を安定して走らせるには、
いろいろな問題をクリアしなければいけません。動画では走っている風景が
主に映しだされていますが、工夫した点も動画本編にあると
人気動画になるかもしれませんね。
それにしても外国だとNゲージよりもHOゲージの方が普及しています。
241両もあると、バイク並みの費用がかかっていそうですね。
2014,03,25, Tuesday
今日はこちらの記事を紹介します。
トルコ大統領、「Twitterの遮断は不可能」とツイート - ITmedia ニュース
トルコでは汚職関係などの不祥事にかかわる情報が
Twitterで出回っているようです。
この事態を収束しようと、トルコの首相本人が反応してTwitterを
遮断することを始めたようです。「Twitterを撲滅する」という宣言までしていますね。
この遮断によって、ユーザーでは大きな反発が出ているようです。
Twitter公式自ら、トルコの遮断を回避して利用する方法まで紹介されています。
有名な人、注目度の高い人であるほど、批判される機会は増えていきます。
ここで見て見ぬふりをしなかったのが失敗の大きな原因ですね。
インターネットは国境がありませんので、なにか情報をブロックしたり
遮断することは非常に難しいです。
自分にとって不利な情報が流されて頭にきても、一切反応せずに
しばらく様子を見るというのはインターネットを使う上で必須スキルです。
これが出来ないのであれば、ネットを使わないほうが安全です。
もし炎上や批判を受ける経験の多い方がいらっしゃったら
このスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。
私の場合は、最短でも1ヶ月~半年間は様子を見て
どの対策が一番効果的なのかを検討してから動くように心がけています。
Twitter遮断という実力行使に出たことで、トルコの問題は全世界に知られる結果になりました。
これからトルコ首相がどのような行動をするのか注目です。
トルコ大統領、「Twitterの遮断は不可能」とツイート - ITmedia ニュース
トルコでは汚職関係などの不祥事にかかわる情報が
Twitterで出回っているようです。
この事態を収束しようと、トルコの首相本人が反応してTwitterを
遮断することを始めたようです。「Twitterを撲滅する」という宣言までしていますね。
この遮断によって、ユーザーでは大きな反発が出ているようです。
Twitter公式自ら、トルコの遮断を回避して利用する方法まで紹介されています。
有名な人、注目度の高い人であるほど、批判される機会は増えていきます。
ここで見て見ぬふりをしなかったのが失敗の大きな原因ですね。
インターネットは国境がありませんので、なにか情報をブロックしたり
遮断することは非常に難しいです。
自分にとって不利な情報が流されて頭にきても、一切反応せずに
しばらく様子を見るというのはインターネットを使う上で必須スキルです。
これが出来ないのであれば、ネットを使わないほうが安全です。
もし炎上や批判を受ける経験の多い方がいらっしゃったら
このスキルを身につけてみてはいかがでしょうか。
私の場合は、最短でも1ヶ月~半年間は様子を見て
どの対策が一番効果的なのかを検討してから動くように心がけています。
Twitter遮断という実力行使に出たことで、トルコの問題は全世界に知られる結果になりました。
これからトルコ首相がどのような行動をするのか注目です。
2014,03,23, Sunday
今週も教習所に通って、大型二輪免許の技能教習を受けてきました。
教習内容の記録を書いていきます。
■教習3(大型二輪MT/第一段階)
・半クラッチを活かした低速コーナーの練習
・クランク、スラローム、S字の重点的な練習
コース走行していると、一本橋や坂道発進以外は
あまり半クラッチを使わなくてもクリアできる課題が多いです。
今回は半クラッチでバランスをとりながら低速でコーナーを
クリアすることがメインの課題でした。
アイドリングでクラッチ操作するだけなら簡単なのですが
エンジンの回転数を上げた半クラッチだと、カーブのときは焦って
クラッチ操作が雑になりやすいことが分かりました。
これについては練習を重ねるしかないですね。
転倒やエンストはありませんでしたのでハンコには影響なかったようです。
スラロームについては、まだ通過時間の規定タイムをオーバーしていますが
アクセルワークが雑で強く加速しすぎていることが原因のようです。
ほんのわずかにスロットルを回して、ほんのり加速させるイメージで
加速と共にバイクを起こすのが理想のようです。
現在はスラロームは7.4秒まで縮まりましたので、もう少しでクリアできそうです。
■教習4(大型二輪MT/第一段階)
・AT車の教習
・課題コースの走行
大型二輪でもAT車の教習はあります。
AT車独特の運転ができるかどうかの確認で、外周をまわるだけで終了です。
教習車はシルバーウイングGT400で、私が普段乗っている車種の教習車バージョンです。
通常のシルバーウイングと教習車バージョンを比較すると、エンジンガード以外にも
フロントがショートスクリーンに交換されていたり、地味なところが変更されています。
エンジンの方はデチューンしてない感じがして、
加速については市販車と同じくらいだと思います。
市販車と同じく燃費計も出ていますが、教習車は場内コースしか走らないので
リッター9kmという、ひどい数字が表示されていたのが印象に残っています。
一般道をスムースに走っていれば24km程度になります。
次回の教習は、第一段階の見極めということで・・・早くも第一段階が終わろうとしています。
引き続き気合を入れて続けていきたいですね。
教習内容の記録を書いていきます。
■教習3(大型二輪MT/第一段階)
・半クラッチを活かした低速コーナーの練習
・クランク、スラローム、S字の重点的な練習
コース走行していると、一本橋や坂道発進以外は
あまり半クラッチを使わなくてもクリアできる課題が多いです。
今回は半クラッチでバランスをとりながら低速でコーナーを
クリアすることがメインの課題でした。
アイドリングでクラッチ操作するだけなら簡単なのですが
エンジンの回転数を上げた半クラッチだと、カーブのときは焦って
クラッチ操作が雑になりやすいことが分かりました。
これについては練習を重ねるしかないですね。
転倒やエンストはありませんでしたのでハンコには影響なかったようです。
スラロームについては、まだ通過時間の規定タイムをオーバーしていますが
アクセルワークが雑で強く加速しすぎていることが原因のようです。
ほんのわずかにスロットルを回して、ほんのり加速させるイメージで
加速と共にバイクを起こすのが理想のようです。
現在はスラロームは7.4秒まで縮まりましたので、もう少しでクリアできそうです。
■教習4(大型二輪MT/第一段階)
・AT車の教習
・課題コースの走行
大型二輪でもAT車の教習はあります。
AT車独特の運転ができるかどうかの確認で、外周をまわるだけで終了です。
教習車はシルバーウイングGT400で、私が普段乗っている車種の教習車バージョンです。
通常のシルバーウイングと教習車バージョンを比較すると、エンジンガード以外にも
フロントがショートスクリーンに交換されていたり、地味なところが変更されています。
エンジンの方はデチューンしてない感じがして、
加速については市販車と同じくらいだと思います。
市販車と同じく燃費計も出ていますが、教習車は場内コースしか走らないので
リッター9kmという、ひどい数字が表示されていたのが印象に残っています。
一般道をスムースに走っていれば24km程度になります。
次回の教習は、第一段階の見極めということで・・・早くも第一段階が終わろうとしています。
引き続き気合を入れて続けていきたいですね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 23:59 | コメント(0) |
2014,03,21, Friday
今週末は3連休なので久しぶりに実家に帰省しました。
3月から実家が引っ越しになったので、今回から新しい家になりました。
会社の出張と、バイクツーリングで色々な場所で
寝泊まりすることに慣れていたので、新しい実家も1日で慣れることができました。
新しい実家は、駐車場が屋根付きになったので
シルバーウイングが雨ざらしにならなくなったのが嬉しいですね。
荷解きがあまり進んでいないようなので、ゴールデンウイーク頃にも帰省予定です。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
30周年「三ツ矢サイダー」がアイスバーに! 森永製菓がコラボ企画
三ツ矢サイダーはロングセラーの飲み物ですが
今年の6月にコラボ企画でアイスキャンディーにしたものを発売するようです。
夏に飲むととても美味しく感じるもので
私も暑い時期になると、ときどき買っています。
清涼感のある飲み物なので、アイスキャンディー版も期待しています。
3月から実家が引っ越しになったので、今回から新しい家になりました。
会社の出張と、バイクツーリングで色々な場所で
寝泊まりすることに慣れていたので、新しい実家も1日で慣れることができました。
新しい実家は、駐車場が屋根付きになったので
シルバーウイングが雨ざらしにならなくなったのが嬉しいですね。
荷解きがあまり進んでいないようなので、ゴールデンウイーク頃にも帰省予定です。
さて、今日はこちらの記事を紹介します。
30周年「三ツ矢サイダー」がアイスバーに! 森永製菓がコラボ企画
三ツ矢サイダーはロングセラーの飲み物ですが
今年の6月にコラボ企画でアイスキャンディーにしたものを発売するようです。
夏に飲むととても美味しく感じるもので
私も暑い時期になると、ときどき買っています。
清涼感のある飲み物なので、アイスキャンディー版も期待しています。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,03,19, Wednesday
今日はこちらの記事を紹介します。
「auスマートパス」が1000万会員を突破
auスマートフォンの有料サービスであるauスマートパスが
加入者1000万人になったようです。
有料コンテンツが定額で自由に使えるようになるので
携帯電話をメインに使っている方であれば、かなり人気のある
サービスのようですね。
私はauスマートパスに加入していないので、最近はauからハガキが届いたり
仕事中に携帯電話に電話がかかってくることがあります。
最初はiPhoneの修理代金が8000円近く安くなるという
宣伝文句を説明されるのですが、スマホ修理で困らないように
AppleCare契約をしているので、あまり魅力的には思っていません。
パソコンよりも携帯メインであればauスマートパスはお得であることは
間違いないと思うのですが、今のところiTunesカードで有料コンテンツの支払いと
AppleCareの修理(新品交換)があれば十分なので、しばらくの間は加入はしない予定です。
電話で加入を勧められた時は、この電話でauスマートパスの加入手続きもできる
というように言われたので、その場で承諾しないように気をつけたほうがいいですね。
「auスマートパス」が1000万会員を突破
auスマートフォンの有料サービスであるauスマートパスが
加入者1000万人になったようです。
有料コンテンツが定額で自由に使えるようになるので
携帯電話をメインに使っている方であれば、かなり人気のある
サービスのようですね。
私はauスマートパスに加入していないので、最近はauからハガキが届いたり
仕事中に携帯電話に電話がかかってくることがあります。
最初はiPhoneの修理代金が8000円近く安くなるという
宣伝文句を説明されるのですが、スマホ修理で困らないように
AppleCare契約をしているので、あまり魅力的には思っていません。
パソコンよりも携帯メインであればauスマートパスはお得であることは
間違いないと思うのですが、今のところiTunesカードで有料コンテンツの支払いと
AppleCareの修理(新品交換)があれば十分なので、しばらくの間は加入はしない予定です。
電話で加入を勧められた時は、この電話でauスマートパスの加入手続きもできる
というように言われたので、その場で承諾しないように気をつけたほうがいいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |
2014,03,17, Monday
※「NC750」検索でアクセスされる方が多いので追記します。
※教習車モデルとなったNC700の試乗記事を掲載しているので
※バイク本体に関する話題はこちらをご覧ください
先週は大型二輪免許を取るために、教習所の入校手続きをしてきましたが
いよいよ今週から技能教習スタートです。
6月までには卒業できるようにスキルアップしたいですね!
5年前の普通二輪と同じように、1コマずつ教習記録を書いていきます。
■教習1(大型二輪MT/第一段階)
・教習車NC750の取り扱い方説明
・発進停止、半クラッチ確認
・外周走行など
初回教習なので、私と同じ大型二輪教習を受ける方が3名いました。
主に教習車の操作の仕方を確認して、発進、停止、ギアチェンジが
問題なくできているかの確認になります。
教習車はホンダNC750です。NC750は重量が220kgなので、
普段乗っているシルバーウイングGT400(250kg)より30kg軽いため
予想していたほどの重さは感じませんでした。
エンジンガードが付いているので、市販車だともっと軽く感じそうですね。
MT車に乗るのは、レンタルバイクでヤマハXJR400を試乗したとき以来ですが
エンストすることなくスムースに走れています。
■教習2(大型二輪MT/第一段階)
・教習所の各コースを走る
・一本橋の重点的な練習
最初に場内のコース図が配られて、
検定コースの順番をできるだけ覚えるように言われます。
それから教官のうしろについて行きながら、コースをひと通り走ってみます。
大型二輪免許は、普通二輪を持っていることが前提で進みますので
クランク、S字、一本橋、スラロームは出来て当然という扱いになっています。
おそらく検定コースのどこかに波状路と
急制動があると思うのですが、今回はありませんでした。
一本橋の練習ですが、大型二輪は10秒以上の規定タイムがあります。
普通二輪では7秒以上となっているので、3秒伸びて難易度が上がっています。
教官は「検定は10秒以上だけど、今回は9秒以上を目標にしよう」
と提案してくださりました、私ともう一人の教習生がやってみると
二人とも最初から11秒くらいの通過時間で余裕があることが分かりました。
普段からバイク乗っている方なら、一本橋はあまり苦労しないかもしれませんね。
コースをひと通り走りましたが、やはり私はスラロームが苦手ですね。
普通二輪と同じ8秒ピッタリくらいの通過時間がかかっています。
現在のスラロームは、再加速せずギア2速のアイドリングの速度だけで通過している状態なので
1秒以上短縮するためには、再加速とリアブレーキの速度調節をして
リズムを崩さず速く通過できるコツをつかむことでしょうか?
シルバーウイングGTのおかげで、大型二輪教習には車両感覚には余裕があります。
この余裕を活かして、自分が苦手としているものを分析して
どうやれば克服できるのかを、しっかり洗い出してみたいですね。
※教習車モデルとなったNC700の試乗記事を掲載しているので
※バイク本体に関する話題はこちらをご覧ください
先週は大型二輪免許を取るために、教習所の入校手続きをしてきましたが
いよいよ今週から技能教習スタートです。
6月までには卒業できるようにスキルアップしたいですね!
5年前の普通二輪と同じように、1コマずつ教習記録を書いていきます。
■教習1(大型二輪MT/第一段階)
・教習車NC750の取り扱い方説明
・発進停止、半クラッチ確認
・外周走行など
初回教習なので、私と同じ大型二輪教習を受ける方が3名いました。
主に教習車の操作の仕方を確認して、発進、停止、ギアチェンジが
問題なくできているかの確認になります。
教習車はホンダNC750です。NC750は重量が220kgなので、
普段乗っているシルバーウイングGT400(250kg)より30kg軽いため
予想していたほどの重さは感じませんでした。
エンジンガードが付いているので、市販車だともっと軽く感じそうですね。
MT車に乗るのは、レンタルバイクでヤマハXJR400を試乗したとき以来ですが
エンストすることなくスムースに走れています。
■教習2(大型二輪MT/第一段階)
・教習所の各コースを走る
・一本橋の重点的な練習
最初に場内のコース図が配られて、
検定コースの順番をできるだけ覚えるように言われます。
それから教官のうしろについて行きながら、コースをひと通り走ってみます。
大型二輪免許は、普通二輪を持っていることが前提で進みますので
クランク、S字、一本橋、スラロームは出来て当然という扱いになっています。
おそらく検定コースのどこかに波状路と
急制動があると思うのですが、今回はありませんでした。
一本橋の練習ですが、大型二輪は10秒以上の規定タイムがあります。
普通二輪では7秒以上となっているので、3秒伸びて難易度が上がっています。
教官は「検定は10秒以上だけど、今回は9秒以上を目標にしよう」
と提案してくださりました、私ともう一人の教習生がやってみると
二人とも最初から11秒くらいの通過時間で余裕があることが分かりました。
普段からバイク乗っている方なら、一本橋はあまり苦労しないかもしれませんね。
コースをひと通り走りましたが、やはり私はスラロームが苦手ですね。
普通二輪と同じ8秒ピッタリくらいの通過時間がかかっています。
現在のスラロームは、再加速せずギア2速のアイドリングの速度だけで通過している状態なので
1秒以上短縮するためには、再加速とリアブレーキの速度調節をして
リズムを崩さず速く通過できるコツをつかむことでしょうか?
シルバーウイングGTのおかげで、大型二輪教習には車両感覚には余裕があります。
この余裕を活かして、自分が苦手としているものを分析して
どうやれば克服できるのかを、しっかり洗い出してみたいですね。
| 車/バイク関係::運転免許取得までの記録 | 12:45 | コメント(0) |
2014,03,15, Saturday
もうすぐシグナスXが走行距離20000kmになりそうです。
シルバーウイングGTとの2台体制になってから、シグナスは
年間10000km→2000km程度の走行に落ち着きました。
それでも夜間走ることが多いので、余裕をもって運転できるよう
HIDを導入してみることにしました。
今回はサンヨーテクニカ製のHIDにしてみました。35W出力で色温度は4300Kです。
HIDのキットを開けると、3つの箱が出てきました。
ランプ本体のバルブ、バラスト、ケーブル類がそれぞれ別の箱に入っています。
HIDは放電によって光らせるためバラストが必要です。
12Vから20kV(2万V)へ昇圧するので、バルブ側のコネクタは
高電圧用の特殊なものになっています。
今回のHIDは、バルブ、コントローラ、バラストで構成されています。
シグナスは電気系統に余裕がありますので、バッテリーから配線しなくても
そのままバルブのコネクタに接続するだけ完了です。
シグナスのカウルを外して、高効率バルブを取り外してHIDコントローラに接続します。
配線に問題がないか、試しに点灯させてみます。35Wでも驚きの明るさですね!
バラストやコントローラをカウル内部に固定させればHID換装完了です。
ロービームとハイビームの切り替えも可能で、スライド式となっています。
HIDは点灯するまで一呼吸おいてからつくイメージがありますが
今回のHIDはLEDみたいに速攻で点灯しますね。
HID点灯直後は色が不安定なので、綺麗な白色になるまでは1分位かかります。
シグナスXはハロゲン用のマルチリフレクターなので、
特定の位置ではHIDが眩しく見えるときがあります。
今のところ光軸調整で、対向車に迷惑かからないようセッティングしてますが
必要に応じて耐熱マーカーでマスキングしたほうが良いかもしれません。
最後に高効率バルブとHIDを比較してみます。
ノーマルのハロゲンは色温度3200Kですが、高効率バルブは3700K
HIDは4300Kとなっています。以前からポジションランプは白色LEDに
交換済みですが、色温度は6500K相当だと思います。
今回のバイク用HIDは16000円前後で購入しました。
価格としては、廉価モデル~平均価格帯の位置になると思いますが
寿命がどれくらいあるかは、実際に使い続けて試していきます。
今回はシグナスだけHID換装でしたが、夜間の走行に大きな差があるようなら
シルバーウイングも換装したいと思っています。
シルバーウイングGTとの2台体制になってから、シグナスは
年間10000km→2000km程度の走行に落ち着きました。
それでも夜間走ることが多いので、余裕をもって運転できるよう
HIDを導入してみることにしました。
今回はサンヨーテクニカ製のHIDにしてみました。35W出力で色温度は4300Kです。
HIDのキットを開けると、3つの箱が出てきました。
ランプ本体のバルブ、バラスト、ケーブル類がそれぞれ別の箱に入っています。
HIDは放電によって光らせるためバラストが必要です。
12Vから20kV(2万V)へ昇圧するので、バルブ側のコネクタは
高電圧用の特殊なものになっています。
今回のHIDは、バルブ、コントローラ、バラストで構成されています。
シグナスは電気系統に余裕がありますので、バッテリーから配線しなくても
そのままバルブのコネクタに接続するだけ完了です。
シグナスのカウルを外して、高効率バルブを取り外してHIDコントローラに接続します。
配線に問題がないか、試しに点灯させてみます。35Wでも驚きの明るさですね!
バラストやコントローラをカウル内部に固定させればHID換装完了です。
ロービームとハイビームの切り替えも可能で、スライド式となっています。
HIDは点灯するまで一呼吸おいてからつくイメージがありますが
今回のHIDはLEDみたいに速攻で点灯しますね。
HID点灯直後は色が不安定なので、綺麗な白色になるまでは1分位かかります。
シグナスXはハロゲン用のマルチリフレクターなので、
特定の位置ではHIDが眩しく見えるときがあります。
今のところ光軸調整で、対向車に迷惑かからないようセッティングしてますが
必要に応じて耐熱マーカーでマスキングしたほうが良いかもしれません。
最後に高効率バルブとHIDを比較してみます。
ノーマルのハロゲンは色温度3200Kですが、高効率バルブは3700K
HIDは4300Kとなっています。以前からポジションランプは白色LEDに
交換済みですが、色温度は6500K相当だと思います。
今回のバイク用HIDは16000円前後で購入しました。
価格としては、廉価モデル~平均価格帯の位置になると思いますが
寿命がどれくらいあるかは、実際に使い続けて試していきます。
今回はシグナスだけHID換装でしたが、夜間の走行に大きな差があるようなら
シルバーウイングも換装したいと思っています。
| 車/バイク関係::メンテナンス・改造 | 00:52 | コメント(0) |
2014,03,13, Thursday
今日はこちらの記事を紹介します。
【まんが】メーカー非公認の「詰め替えインク」を使うとプリンタとの関係がギクシャクする
インクジェットプリンタを使ったことのある方は、
交換インクの値段の高さに驚いたことがあると思います。
こちらの記事では、非純正のインク詰め替えツールによる
長所と短所をコミック形式で描かれたものになっています。
自宅は、2005年に買ったCanon PIXUS MP500という
インクジェット複合機を使っています。活躍する機会は減ってきていますが
毎年年賀状を作っているので、今でも手元に残している感じです。
ランニングコストを安く済ませるには詰替えインクがいいのですが、
使用頻度が低いと、詰替えインクはインクヘッドの目詰りが起こりやすいようです。
目詰りの原因についてはインクの成分が違うためか、
純正・非純正のインクが混ざることで不具合が起きやすいかは不明です。
現在は毎年1回の購入で済むので、インクについては純正品のみ使っています。
9年前のプリンタですが、いまでも純正インクが売られているのは嬉しいですね。
MP500のプリンタについては、月に一度電源ONにして
ヘッドクリーニングをさせているので、印字性能は大丈夫そうです。
そろそろ買い替えの時期が近づいていると思いますが
あと1年ちょっとは頑張って欲しいですね。
【まんが】メーカー非公認の「詰め替えインク」を使うとプリンタとの関係がギクシャクする
インクジェットプリンタを使ったことのある方は、
交換インクの値段の高さに驚いたことがあると思います。
こちらの記事では、非純正のインク詰め替えツールによる
長所と短所をコミック形式で描かれたものになっています。
自宅は、2005年に買ったCanon PIXUS MP500という
インクジェット複合機を使っています。活躍する機会は減ってきていますが
毎年年賀状を作っているので、今でも手元に残している感じです。
ランニングコストを安く済ませるには詰替えインクがいいのですが、
使用頻度が低いと、詰替えインクはインクヘッドの目詰りが起こりやすいようです。
目詰りの原因についてはインクの成分が違うためか、
純正・非純正のインクが混ざることで不具合が起きやすいかは不明です。
現在は毎年1回の購入で済むので、インクについては純正品のみ使っています。
9年前のプリンタですが、いまでも純正インクが売られているのは嬉しいですね。
MP500のプリンタについては、月に一度電源ONにして
ヘッドクリーニングをさせているので、印字性能は大丈夫そうです。
そろそろ買い替えの時期が近づいていると思いますが
あと1年ちょっとは頑張って欲しいですね。
| 雑談・日常生活::ネットからの話題 | 23:59 | コメント(0) |